
九相図(くそうず、九想図)とは、屋外にうち捨てられた死体が朽ちていく経過を九段階にわけて描いた仏教絵画である。
名前の通り、死体の変遷を九の場面にわけて描くもので、死後まもないものに始まり、次第に腐っていき血や肉と化し、獣や鳥に食い荒らされ、九つ目にはばらばらの白骨ないし埋葬された様子が描かれる。九つの死体図の前に、生前の姿を加えて十の場面を描くものもある。九相図の場面は作品ごとに異なり、九相観を説いている経典でも一定ではない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E7%9B%B8%E5%9B%B3
まあ、それではあまりに不衛生ちゅうんでこういうもんができたわけやが
仏教に帰依して自分の死体を辻に捨てさせた皇后もいたちゅうことよ
残雪かと思ったら白骨やったとか逸話あるくらいやし
続きを読む
Source: http://himasoku.com/index.rdf
powered by Auto Youtube Summarize