

1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/02/27(月) 00:06:53.222 ID:x/6YRiAI0.net
哲学と科学
哲学ってのは、今から2500年くらい前に
ギリシャで盛んだった考え方。
古代ギリシャ人には、この世は何でできているんだろう?
という「この世」を作っている必要最低限の要素を考えた、水、火、原子…。
ちなみに、この「あるものを構成する必要最低限の要素」を本質という。
つまりこの世の本質を考えることから哲学が始まる。
本質を考える上ではもちろん、「性格さ」が必要。
その性格さはロゴス(理性)によって補強した。
理性による物事の考え方がある程度体系化されたのがアリストテレスによる論理学。
時は離れ、18世紀
理性を放棄する宗教、絶対権力からの脱却のため。啓蒙思想が流行っていた。
つづく
続きを読む
Source: http://matometanews.com/index.rdf
powered by Auto Youtube Summarize