にっこりなサービス
「西では極悪人、東では神様」 平将門にみる日本人の歴史感覚

1 : 樽悶 ★ :2020/05/28(木) 23:24:47.71 ID:EcTkPv0B9

平将門の墓は「東京都千代田区大手町1-1」にある。高層ビルが建ち並ぶビジネス街のど真ん中に、平安時代中期に「新皇」を名乗った豪族の墓があるのだ。京都では極悪人とされた人物の墓が、なぜ東京の中心地で守られ続けているのか。民俗学・文化人類学者の小松和彦氏が解説する――。

(省略)

■「新皇」を名乗り、関東の分国化を目指した

(省略)

 その首級(しゅきゅう)は京都まで運ばれて、獄門にかけられたという。

■京都側のイメージ「将門の死=神仏の罰」

 後世の人びとのあいだで語られる将門には、異なる視点から形成された二つのイメージがある。一つは京都側のものである。王朝文化が花開こうとしていた時代、京都から遠く離れた坂東(ばんどう)の地で起こった反乱は、京都の天皇・貴族たちを恐怖のどん底におとしいれた。それは将門が京都にまで侵攻してくるのではないかという物理的恐怖をともなう、まことに深刻なものであった。

(省略)

 このように、京都の人びとにとっては、伝説のなかでも将門は「敵」であった。しかも、将門は時代を超えて「朝敵」であり続けた。その烙印は江戸時代になって後水尾天皇から勅免が下されるまで続いたのである。

■関東側のイメージ「将門=悲劇の英雄」

 京都の宮廷社会では、将門は朝敵であった。しかし、京都の朝廷に対して思うところがある人びとは、朝廷に反抗して敗れ去った将門に親近感を抱いていた。その筆頭に挙げられるのは、関東に古くから住む人びとである。関東に縁もゆかりもない下級貴族が中央から派遣されてきて、国衛の役人として権力をふるい、私腹を肥やしているのを快く思っていなかった。だからこそ、かれらは関東の「独立」を図った将門を支持したのである。京都政権に敗れたとはいえその志は高く評価され、悲劇の英雄として在地の人びとに語り伝えられてきた。

(省略)

■例祭をボイコットした江戸っ子たち

(省略)

全文
5/25(月) 9:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200525-00035560-president-soci


続きを読む

Source: http://matometanews.com/index.rdf

powered by Auto Youtube Summarize

おすすめの記事